WEB問診をはじめとする各種メールでのお問い合わせに関しましてメンテナンスは終了いたしました。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。
-
(患者さん)WEB問診送信
-
(当院より)メールにて返信
-
(患者さん)急性疾患外来用LINEに登録・フルネームでひと言送信(例・千葉太郎です。LINE診察希望です)
-
LINEテレビ電話にて診察
-
検査や会計のため来院(検査は必ず車で来院、タクシー不可)
●6月2日より 風邪症状(発熱・咳の出る方)の受付変更 ・通常の受付方法に戻します。できるだけ電話受付を利用し、症状をお話しください。 ・症状によっては裏の建物でお待ちいただきます。 ・WEB問診は使用いたしません。 ・マスクは風邪症状のない方については、自己判断とさせていただきますが、できるだけ着用をお願いいたします。 |
●2025年4月1日より 診療開始時刻 変更 ・午前中の診療開始時刻を9時からに変更します。 ・受付開始は8:50からです。 ・電話受付は9 : 15からです。 午後の診療開始時刻に変更はありません。 何とぞご了承ください。 |
●臨時休診について ・6月30日(月)全日休診いたします。何卒ご了承ください。 |
●夏期休診のお知らせ ●8月10日(日)~8月17日(日) 休診いたします。お薬の日数にお気を付けください。 |
●金曜夜間診療について ・現在慢性疾患の再診の方を対象とした、予約制です。 ・ご希望の方は、前々日の水曜日午後までに、電話にてご予約ください。 *6月の夜間診療日は、13日と27日の2回です。 *7月の夜間診療日は、11日と25日の2回です。 お間違えのないよう、ご注意ください。 なお、5月より第2・第4金曜に変更しました。 |
●千葉市の検診について ●2025年度の検診の受付を開始しました。 できるだけ10時以降に直接来院の上、予約をお取りください。 |
専門性に頼りすぎない診療。
街のかかりつけ医になり、地域医療に貢献する。
より一層、丁寧な診察を心がける。
院長は、学校医として 市立若松小・みつわ台南小・県立若松高校
保育園の嘱託医としてみつわ台保育園・まほろばおひさまの保育園・若葉保育園を受けもっております。
また医師会会員・理事であるため、若葉保健センターでの乳幼児健診・講演などもあり、昼休みや夕方診療後、医院以外の仕事も多々あります。
当日の診療可能人数を超えた場合、受付時間を早めに終了することがありますので、あらかじめご了承ください。
医院名 | なかむら医院 |
住 所 | 〒264-0032 千葉県千葉市若葉区みつわ台5-6-11 【駅や目印からの道案内】 ・JRご利用の方 JR千葉駅より千葉内陸バス「みつわ台車庫行き」終点下車 徒歩6分 ・モノレールご利用の方 モノレール「みつわ台」駅下車 徒歩約15分 |
診療項目 | ・内科 ・循環器内科 ・呼吸器内科 ・胃腸内科 ・小児科 ・皮膚科 |
院長名 | 中村 眞人 |
TEL | 043-285-6155 |
FAX | 043-285-6166 |
HP | http://www.nakamura-i.jp/ |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00 - 12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |
14:30 - 17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | / | / |
19:00 - 20:30 | / | / | / | / | 〇 | / | / |
休診日 / 木曜・日曜・祝日 | |||||||
※第1・第3・第5金曜の夜間診療は休診 ※受付は、診療時間の5分前からです。 ※夜間診療は、臨時休診や短縮することもあります。 ※ご来院前に電話にてご確認ください。 |
駐車場は全部で20台分ご用意しております。
丸印が駐車可能となっております。
医院隣の駐車場は番号表示をしております。
お間違えのないよう、お願いします。
路上駐車は近隣のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
診療案内 | 診療科目:内科 / 循環器内科 / 呼吸器内科 / 胃腸内科 / 小児科 / 皮膚科 |
診療内容:高血圧 / 心臓病 / 高脂血症 / 喘息 / アレルギー / 栄養指導 / 運動負荷試験 / 24時間(血圧・心電図)検査 / 各種ワクチン / 健診 |
かかりつけ医であるために
当医院は高血圧、糖尿病などの生活習慣病の改善、喘息の治療、肥満相談などに力を入れております。
また、小児から高齢の方まで、一家のかかりつけ医として、貢献したいと考えております。
いつも夢をもって、前向きに診療しております。
どんな些細なことでも、遠慮なくご相談ください。
順番待ちシステム「待ち行列」は、診察待ちの順番を「見える」化し、患者さまの診察待ちの負担を軽減するシステムです。
患者さまは院内外で自分の診察待ちの順番を確認することができます。
各種予防接種を行っております。
日常生活において、さまざまな細菌やウイルスと共存しているため、それぞれに対する抵抗力がないと病気にかかってしまいます。予防接種とは、ワクチンを接種して、免疫(抗体)を作ることにより、病気に対する抵抗力をつけ、発病を予防したり、症状を軽くしたりする方法です。特に抵抗力の少ない赤ちゃんには、お母さんが注意してあげる必要があります。きちんとしたスケジュールを元に予防接種プランを把握しましょう。